[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
地図8(自宅周辺)
はやし浩司のメイン・HPへ、もどる
もどる(Back)
自宅周辺
Around My private Home
我が家の周辺の様子です。
(05年1月3日撮影)
佐鳴湖西岸のとおりです。
このあたりも、ここ10年で、すっかり様子が変わりました。(05-1月)
いっしょに、街まで、
1万歩を歩いてみま
せんか。
クリック
雄踏街道(ゆうとうかいどう)と呼ばれる、旧街道です。
夕方の、どこか暗い景色でごめん!
息子たちが世話になった、入野中学校
1月9日・買い物に行く途中の景色です。右向こうが、佐鳴湖。
05・3・26 自宅の近くに、こんな椿が咲いていました。
自宅のまわりの、様子です(05・08月)。
自宅の北東の様子
自宅の東側の通り
自宅の前の空き地
自宅の北側の通り
ここが自宅です。
29歳のときに建てました。
築28年のボロ家です。
自宅南東の通り
自宅の西側の通り
自宅西側の通り
自宅西側の通り
2005年11月の風景です
以下、近くのショッピングセンターから、とった360度の風景です
(05-12)。
西の方向です。(我が家は、やや右より、この先です。)
(ショッピングセンターから北の方向をとりました。)
(東の方向です。)
(南の方向です)
06年1月21日、近くの川にカモメが群がっていました。
(浜松4)
私が住んでいるのは、浜松市の西、IR町というところ。IR町は、昔は、ひとつの独立し
た村であったと聞いている。
そのIR町を支配していたのが、TK家。江戸時代初期からの大庄屋と聞いている。事
実、このあたりで、TK家を知らない人はいないし、TKの名字をもつ人は多い。
私はそのTK家直系の、TK氏から、今の土地を買い受けて住むようになった。すぐ近
くには、TK家の墓地がある。墓地といっても、小さな公園程度はある。
ここに住むようになって、今年(05年)で、28年目になるが、私は、ここがたいへん気
に入っている。静かだし、少し高台で、環境もよい。四季折々の変化もそれなりにある。
そうそう、ここに住み始めたころには、西は弁天島から、東は浜松駅まで、新幹線が
途切れることなく走っていくのが見えた。
今は、もちろん見えない。あたりは、家だらけ。もっとも当時は、吹きさらしの、丘の
上。洗濯物が風に飛ばされたことは、何度もある。それに少し風が吹くと、家の中は、
砂だらけになった。それを思うと、今のほうがよいと思うことがある。
(05・01・15記)