【造話でわかる、子どもの心】
●影絵
子どもに、一枚の影絵を見せる。
絵は、家の中に2人の人、家の外に、子どもらしき1人の人。一軒家。風が吹いているかのように、左上から、右下に、何本かの線が、走っている。
(原画は、HPのほうに収録。マガジンでは、HTML版のほうに、収録)
●方法
絵を見せながら、子どもたちに話をさせる。(教室形式では、話を文字で書かせる。わからない文字については、書き方を教える。が、それ以上の指示は、いっさいしない。)
●判断
外に立っている子どもらしき人を、どう見るかが、このテストのポイントになっている。(1)家の方を見ている。(2)家の外の方をみている。その判断のし方で、そのあとの話の展開が、決まるようである。
●作品例(☆明るいイメージの話)、★暗いイメージの話。なお、適当に、文章を訂正。一部、読みやすくするために、ひらがなを漢字に置きかえた。テスト日、10月12日(水)、および13日(木)の各クラス。鈴木君は、SZ君とした。)

【年長女児、OTさん】☆
いっしょに、顔を見ているところ。
【年長女児、OIさん】☆
かくれんぼをしていると、思います。
【年長女児、SBさん】☆
レストランで並んでいます。今、2人入って、1人、待っています。
【年長女児、TNさん】☆
3人で、レストランに行きました。
【年長女児、MTさん】☆
みんな、お話ししている。
【年長男児、ON君】★
お友だちといっしょに遊んでいるところ。でも、1人が遊べなくなった。
【年中男児、NG君】(飛び級児)☆
外を見て、遊んでいる。
【年長男児、MO君】☆
外を見ていたら、風が吹いてきた。
【小1男児、HG君】★
大きな門をあけようとしている。あけようとしていない人は、かぎをさがしている。
【小1男児、AH君】★
子どもが あそんでいます。へやの中であそんでいました。1人、家出しました。それから2人になってしまいました。
【小1女児、MMさん】☆
みんなで話している。そとにいる人と、中にいる人で話をしています。左にいる人は、女の人。右にいる人は、男の人です。外にいる人は、ながめています。
【小1女児、ITさん】☆
男の子が、おはなしを言いました。男の子が、外にいる子が気になっているので、とちゅうでおはなしを、やめてしまいました。
【小1男児、MD君】☆
あそんでいる。家の中にいる。2人は家の中で、おいかけっこしている。外にいる子は、ひとりで、ぼーっとしています。
【小1女児、YMさん】★
山で、いえがありました。男の子と女の子が、いえに入りました。1人、残りました。
【小2女児、KMさん】☆
あるところにカナという女の子がいました。カナは、外遊びが好きで、風の強い今日も、外で遊んでいました。家を一周走ったので、休けいしようとしたら、家からドタバタと足音がしました。お父さんとお母さんは、鬼ごっこをしています。カナは、前転や後転をして遊びました。でも、本当は、鬼ごっこをしているわけを知りたかったのです。
【小2女児、YDさん】☆
おうちに女の子と男の子がいます。外に、女の子が楽しそうだなあと見ていました。
【小2女児、SKさん】☆
ある日、家族がいました。女の子と、お母さんとお父さんの3人の家族です。今日は風が強くて、雨が降っています。女の子は外にいます。女の子が早く入ると、いいですね。
【小2女児、SKさん】☆
ある日、おうちに2人の女の子と男の子がいました。その男の子と女の子は、おうちの中でじゃんけんをしていました。そして外から女のこが、仲間に入れて〜と言いました。2人はいいよ〜と言いました。それで仲よく、3人で遊びました。
【小2女児、TMさん】☆
ある日、1けんのおうちに、2人の子どもがきました。ある日、お友だちが、ドアの前に立っていました。今日は、遊ぶ日です。
【小2男児、FB君】★
2人、おうちの中で遊んでいました。1人だけ、外で遊んでいました。
【小1女児、SKさん】(飛び級児)
子どもが2人いました。1人きました。ぜんぶで、何人でしょう。
【小2女児、GTさん】
子どもが2人、家の中にいます。外にいる子どもは、1人です。あわせて何人でしょう。
【小2女児、NKさん】★
女の子と男の子が遊んでいます。外に女の子が、うらやましそうに、見ています。3人兄弟で、けんかをしたのかもしれません。
【小2女児、STさん】★
おうちの中で、2人の子どもが遊んでいます。でも、1人だけ、外にいます。

【小2女児、NGさん】
家に3人の子どもがいました。1人だけ、外にいました。家には、何人いるでしょう。
【小3女児、OKさん】(飛び級児)☆
ある日、3人兄弟がいました。名は、ワタル、アカリ、タクミがいました。ある日、タクミが言いました。「もうすぐ台風がきそうだ」と言って、部屋の中に入っていきました。それを聞いた、ワタルとアカリは、急いで戸をしめました。その日の夜、台風14号が、着陸しました。戸がバンバンとなって、みんなが起きてしまいました。でも、ワタルは、「ウルセ〜ナ」と言って、また寝てしまいました。
【小3男児、WK君】(飛び級児)★
あるところに3人の家族がいました。風がとても強くて、家がこわれてしまいました。2人はけがをして、入院しました。
【小4男児、TN君】☆
ある寒い寒い、冬の日の朝、Aくんと、Bくんと、Cくんは、公園に遊びに行きました。公園には、なにもありませんでした。でも、葉っぱや木が、たくさんありました。なので3人は、口笛をすることにしました。ピービービー。3人のふいた口笛は、へんな音がしました。でも、3人は、とても楽しそうでした。3人は、口笛の話をしながら、寒い寒い道を歩きながら、帰りました。
【小4女児、INさん】☆
これはある家で、3人で遊んでいたときのことです。みんなで、外で遊んでいました。おにごっこをしていました。とちゅうで、風が強くなってきました。2人は寒かったので、家の中に入りました。もう1人は、外にいました。2人は外にいる1人を呼びました。そしたら家の中に入ってきました。それでみんなでおやつを食べました。そしてみんなで、考えました。
【小4女児、KMさん】☆
ある夜、風の強い日に、私は庭にいた。お母さんは、窓をあけて、「風が強いわねえ」と言った。お父さんは、「わあ、あれ見て!」とさけんだ。お父さんとお母さんの、視線の先を見た。「わあ、あれはなんだ!」と、私はさけんだ。その視線の先には、たくさんの星があった。ただの星ではなかった。赤、白、黄色、赤の星が流れていた。私たちは、ぽっかりと口をあけて、立っていた。
【小4男児、KD君】★
ある朝のことです。雪がふっていたので、お父さんとお母さんと子どもが、外に出て、雪がっせんを始めました。2時間くらいやっていたら、近くで、すごい音が聞こえたので、見にいってみると、そこには、ユーフォーがいて、宇宙人が人々を怪物に変えていました。お母さんと子どもとお父さんは、急いで家に隠れたら、ユーフォーは、どこかへ行ってしまいました。
【小4女児、GTさん】★
今日は、風の強い日です。男の子は、家出をしてきたので、家がないかと、さがしています。もう森の近くまで来ています。1けん家がありました。家の中で話し声が聞こえます。「子どもがほしいわ」「本当だね」。これを聞いた男の子は、戸をたたき、「ぼく、家出をしてきた。ぼくがほしいなら、この家の子にしてください」と言いました。
【小4男児、HG君】★
あるところに、3人の家族がいました。お母さんと、お父さんと、子どもです。ある日、お父さんとお母さんが、けんかをしました。うるさいから、子どもは、家を出て行きました。
++++++++++++++++++++
【はやし浩司の印象記】
私自身は、この絵を見ていると、家の中でけんかをしている両親。それを悲しそうに見ている子どもを連想します。幼いころの思い出が、そこにダブるせいだと思います。子どもたちの作品の中では、最後の小4のHG君の書いたストーリーに近いということになります。
子どもたちが、「家庭」に対して、どのようなイメージをもっているか、このテストで、よくわかります。たいへん興味深く、子どもたちの作品を読ませてもらいました(10月13日)。
(はやし浩司 子どもの心理 子供の心理 心理テスト 造絵でわかる子供の心理)

|